kayesque

本と映画と、ときどき音楽 旅と雑多な考えの記録

気まぐれで、デキるおじさまの話を聞いてみる

転職することにした。

ほんのり田舎の町から大きな街に引越し。周りの建物が皆のっぽで

道に迷うと何を目指して帰ったらいいのかわからない。心なしか、

道行く人の表情も違って見えて、「はぁどうもおつかれさまです」

という気持ちになる。

 とりあえず、公立の図書館で利用者カードを作った。

 

極端なんだなぁ

新しい仕事を勉強できる本を数冊。他に、今回の本を借りてみた。

私は、初対面の人とオフィシャルに距離を縮めるのは苦手じゃない。

気のおけない友人とは、連絡頻度が何年かに1度(!?)でも近いまま。

でも、その中間が上手くない。浅いか深い、ノリが極端なのかしら。

けれども、新しい職場では人の上に立つことになる。

思いつき、生産的コミュニケーションを学べそうな本を借りてみた。

 

『ホンダ流ワイガヤのすすめ』

f:id:kayesque:20180906152843j:plain

「ワイガヤ」と呼ばれて有名らしい、ホンダのミーティング手法を

紹介する本。著者の本間さんは、ホンダFITの開発で責任者を務めた

方とのこと。メディアで何度か取り上げられた、名のある方らしい。

私は「デキるおじ様」通じゃないし、自己啓発本やハウツー本も好

かない。でもこれは面白かった。

思い立ったが吉日?…それは違うか。

 

いくつか「なるほどね」をご紹介。

 

 

ダイバーシティ

いい収穫のある(新しい価値を生み出す)意見交換には、テーブル

の周りに異質な人を集めること、だそう。

ひとりで100%の役割をこなせる人間はいないし、視野・傾向が

偏ってしまっては良くないから、いろんな目を置いておこう、と。

専門・性別・価値観選別しすぎず、色々なタイプの人を混ぜる。

 

数字より、自分の考え

十分なデータをよく集め、分析をしながら管理することは、

プロジェクト推進において重要。けれども、クリエイティブである

(価値を創造する)ために必要なのは、マーケティングよりも自分

の考えなのだそう。

「私の考えでは」という発言は、論理的には聞こえないけれど、

決して軽視してはいけないとのこと。

 

平凡な考え

「自分はクリエイティブな人種じゃないんだ。」

私は常々そう思いがち。今まで、「評価されるような」突飛なこと

は、してきた覚えがない。

そういう平凡な人の思いつきや考えの中に、クリエイティブの種が

あるというのは、本当だろうが嘘だろうが、是非とも信じたい話。

 

差より違い

過去や模範例との比較より、理想から目標を決めなさい、と。

できることより、やりたいこと。比較から得る成果なんて、

納得するにはちっさいちっさい。そんな風に聞こえた。

 

普段のコミュニティ作り

本間さんは、昭和時代とFITが生まれた2000年頃の成功体験から

この本を書いた。時代や組織規模のギャップだろう、彼がワイガ

ヤに勧める場所や、実際にワイガヤしていた場所は、旅館や貸し

会議室と、コストのかかることが前提。

老若男女、誰もが発言しやすい様に、との意図があるのだけれど

この手のミーティングに、どこの会社でもそんな経費が落ちると

は思えない。ましてやワイガヤは、雑談や悪口なんでもござれで

場を温めながら3~4時間を費やすのが理想。

現代ではこれが「非現実的」な会社は多い様に思う。

その分、「社内の人間関係をフランクに作る」というのは納得。

普段から発言することへのハードルを下げておくと効率がいい。

 

たしかに

多様性がクリエイティブの元、というのはもっともだと思う。

余談だけれど、先日行ったイギリスで、ロンドン訛りコテコテの

アングロ・サクソンなガイドさんが「人の出自も個性も色々だか

ら、ロンドンは本当にいい街なんだ!」と力説していたっけ。

(ちなみにその日の目的地はロンドンではない。)

 

内発的なものの力

それに、価値創造には「自分の考え」が大事というのも同感。

このところ、自分を強く持っていてアクティブな、面白い人と

よく出会う。毎度「内発的なもの」の強さを思い知らされる。

人が光るのは、やっぱりそこなんだろうなぁ。

 

(ひとりごと)

本間さんは、ワイガヤの様な場において「近頃の若者は」みた

いな偏見はナンセンスだ、という様なことを書いていた。

ここだけのハナシ(?)、個人的には言葉の端はしから、あぁ

お年頃的にもキャリア的にも、本間さんもそういうことを言い

たいんだろうなぁ、と勝手に感じた。

もちろん、それが事実か勘違いかはわからないけれど。

けれども、この人がそれをしないのは、彼の中には本田宗一郎

さんはじめ自分の理想があるからで、それに向かって努力をし

て来た、且つ結果を出した人なのかなぁ...。

 

とか妄想している。

 

(リンク: ホンダ流のワイガヤのすすめ 大ヒットはいつも偶然のひとことから生まれる