kayesque

本と映画と、ときどき音楽 旅と雑多な考えの記録

いののみるもの

退職といえば、有休消化。

上司は最終出社日後も出てほしいと言うけれどそれは致しかねる。

引越しや入社の手続きで、物理的に難しい。それに何より、私には

やらなきゃいけないことがある。

 

最終出勤日までに完璧に引き継ぐ約束をした。

日頃から、備忘録を兼ねてマニュアルを作り貯めていた。家電の

それよろしく画像付きで、一挙手一投足を網羅している。

きちんと実践での引継ぎも済ませ、全ては計画通り。ニヤり。

 

夜のテンション、ドイツ、イギリス

f:id:kayesque:20180907174143j:plain

(魚と狩猟の博物館入り口にいる猪。視線の先は…?)

 

こんな時に、すべきこと。有休消化中でこそできること。

自宅で夜な夜な、PCを前に遂げるべき雪辱について考えていた。

ドイツに行かなければ。新卒時の入社前研修や仕事、ひとり旅への

及び腰から機会を逃し続けたドイツに。

せっかくだから、ついでにもう一国いっとこう。

行きはミュンヘン、帰りはロンドンの航空券。深夜のテンションで

購入ボタンをクリックした。

自分史上、最大規模の旅。もちろん航空券の金額も最大規模で、

信した購入確定メールを見て、ちょっと怯んだ。

 

目的地は後から

航空券を買って、旅行の外枠が決まった。入社準備を考え、9日間

の旅。2週間くらい遊びたかったのだけど。

スタート地点のミュンヘンは、ドイツの地図でいう右下(!?)にある。

10年来の夢、ケルンは左中央。寄り道しながら右から左に行って、

左端からロンドンに飛べば、移動の効率がいい。

7日目よりも安い6日目の飛行機で、イギリスに飛ぼう。

ミュンヘンシュトゥットガルトテュービンゲン、ボン・ケルン、

デュッセルドルフ、ロンドン・コッツウォルズ・バース…。決まり。

今回はドイツの南側を歩くから、日本でもちょっと知られた信号機、

アンペルマンに会うのはまたの機会に。

f:id:kayesque:20180907173022j:plain f:id:kayesque:20180907175041j:plain

           (右:テュービンゲンで見つけた宮沢賢治

 

微笑みの国

今回も、ネットで地図を予習し頭に叩き込んで行った

ヨーロッパだし、宿泊先はドミトリーではなくバジェットホテル。

自分の危機管理能力に不安があったのだけど、ドイツは寛容な微笑

みの国だった。

道端でも公共交通でも、目が合えばお互い1度にこっとする。挨拶

は誰もが返してくれる。現役の労働力世代以下は、片言でも多くの

人が英語が話す。英語がわからないお年寄りも、ドイツでドイツ語

を話さないアジア人を快く受け入れてくれる。

バスで隣に座らせてもらったおじいさんもその1人で、降りる前に

一言、“Vielen Dank”(どうもありがとう)と声をかけると、顔一杯の笑顔

と少し掠れた高い声で「いいんだよぅ」と言ってくれた。そこから

ドイツ語で何か沢山話してくれたのだけど、全然わからず、とり

えず「はい、いい週末を!」と言ってバスを降りてしまった。

 

ドイツ語をまたはじめよう

テュービンゲンのバスでそのおじいさんと出会った他に、シュトゥ

ットガルトの楽器博物館では、お客の1人もいない体験室で居眠り

中だったおじいさん学芸員に遊んでもらった。サンドバッグとかデ

ッキブラシで作った変わり種楽器が部屋中にあって、おじいさんが

「イヒヒ~」と勧めてくるから一緒に一通り遊んできた。

もちろん、おばあさんでも若い人でも気さくで親切な方に多く出会

った。時には言葉が通じないながら、心が暖まる

英語圏への旅では、自分へのお土産に本を買う決めているのだけ

ど、ほとんど忘れてしまったドイツ語もまたはじめようと、今回は

ドイツでテキストを2冊買ってきた。

ナマケモノのためのドイツ語』と『ちょー簡潔 ドイツ語文法』。

(ちなみに左の表紙、例のアンペルマンの信号機が描かれています) 

f:id:kayesque:20180908132850j:plain

 

イギリスも、やっぱり寛容な国

宿泊先が首都だったせいか、ドイツほどフレンドリーではなかった

けれど、さすが移民の国。嫌な思いをすることは一度もなかった。

イギリスもドイツも、様々な文化・人種を受け入れてきた国で、そ

れは街(町)を歩けば視覚にも明らか。

前の記事にも書いたけれど、ロンドン訛りでアングロ・サクソン

ガイドさんがこの多様性こそがロンドンの長所だと力説していた。

この人が話し好きで、バース・ストーンヘンジ行きの10時間ツア

ー中、結構な時間ロンドンの魅力について話してた。あと、EU離

脱側に投票したけど、これは人種差別じゃないよ、だそうです。笑。

 

コッツウォルズの猫と交信する

私は猫好きという猫好きではなく、単に可愛い獣が好きなのだけど

岩合光昭さんの『世界ネコ歩き』という番組は涎を垂らして観てい

る。そこで観たこの地の猫たちが忘れられず、また産業革命に乗

遅れて残った古い建物も見たくて、コッツウォルズに憧れていた。

公共交通ではアクセスが悪すぎるので、バスツアー。

結果、当然そう簡単に沢山の「ぽい」猫に出会えるはずもなく、あ

る空き地でにゃーにゃーと寄ってきてくれた、少しイメージと違う

1匹と、そこにしばらく並んで座って過ごした。

f:id:kayesque:20180907175928j:plain f:id:kayesque:20180907175633j:plain f:id:kayesque:20180907175338j:plain

 

そういう場所なのか、私のせいなのか。

今回の旅行では、知らず知らずのうちに500枚の写真を撮ったのだ

けど、写真を見た1人に怪しい写真ばかりだと言われた。確かに、

ユニークなものが沢山写っている。

これは多分、そういうものばかり目で追ってしまう私のせいなのだ

けど、「変なもの」って、好きだなぁ。

f:id:kayesque:20180907174015j:plain f:id:kayesque:20180907174426j:plain f:id:kayesque:20180907174612j:plain

f:id:kayesque:20180908140154j:plain f:id:kayesque:20180907180234j:plain

 

耳で感じる歴史

空の旅は、隣がおしゃべりだと楽しい。

帰りのお隣は、最後に息切れしながら乗ってきた4人組のうち2人

で、イスラエルから来たらしい。彼らはとてもフレンドリーで、フ

ライトの間楽しませてくれた。自国のスナックをおすそ分けしてく

れたのだけど、何だか捉えどころのない味だった(←失礼)。

今回は往復ともワルシャワ経由のポーランド航空だったけれど、長

距離フライトだからか、多種多様なルーツの人がいた。当然、色々

な言語・色々なアクセントの英語が聞こえる。乗務員含め、ポーラ

ンドの方はとてもスラブ的な音で英語を話す様だ。ロシアにルーツ

があるセルビア人で、スラブ文化に詳しい知人が言うには、ポーラ

ンドでは、歴史的にロシアの影響から西側の言語を話すだけで命が

危険に晒される時代があったとのこと。

耳で世界史を感じる、初めての経験かもしれない。

 

おわりに

これが私の10年来の夢、ケルン大聖堂。高校時代に世界史の資料

集で一目惚れをした。

私は、一体前世でどんな悪いことをしたのか、大きな建造物や像

を見ると、昔から胸がザワザワして怖くなってしまう。この大聖

堂も写真で見る時点で毎回怖かった。だから、行く前はきちんと

観られるか心配だったのだけど、実際に見ると、そんな癖はどこ

かに行ってしまった。

ケルンでは大聖堂を間近に拝めるホテルに2泊したのだけれど、

3日間、1日2・3回通って、口を開いてただ立ち尽くしたり、

端っこからミサを見学したりした。

f:id:kayesque:20180907165752j:plain f:id:kayesque:20180907173608j:plain f:id:kayesque:20180907173526j:plain

 世界一美しいものの筆頭候補。