kayesque

本と映画と、ときどき音楽 旅と雑多な考えの記録

家に帰るまでが遠足、伝わるまでがコミュニケーション。

f:id:kayesque:20180325222031j:plain

もっとコミュ力欲しいなぁ。

あの人と、なんか噛み合わないなぁ。

 

思ったことがある人は、きっと多いはず。

コミュニケーションが上手に取れたら、人間関係はスムーズになって、

毎日が充実するんだろうなぁ…。

 

と、その前に。

 

「上手なコミュニケーション」は自分が作ったイメージ

「コミュニケーション上手になりたい!」と言ってみる。でも実は、

その時に想定する姿は十人十色。 

思い浮かべた像は、私たち一人ひとりが重視するポイントや憧れる姿、

私たちがどう「コミュニケーション」を理解しているかを表している。

 

そもそもコミュニケーションって?

偉そうに語れた立場ではないのだけれど、一つ私に言えることがあ

る。はじめの一歩、字引を引いてみよう。

「コミュニケーション」の意味そのものが、ヒントなんだもの。

 

 

インターネット辞書はこう言っている。

  1. 社会生活を営む人間が互いに意思や感情、思考を伝達し合うこと。言語・文字・身振りなどを媒介として行われる。「コミュニケーションをもつ」「コミュニケーションの欠如」

  1. 動物どうしの間で行われる、身振りや音声などによる情報伝達。 

communication(コミュニケーション)の意味 - goo国語辞書

 

…つまり?

 

大阪大学の先生の説明の方が、言葉は難しいけれど分かりやすいかもしれない。

コミュニケーションの定義:Definition of Communication  )

 メッセージをお互いにやり取りし合うこと

  あるいは

 そのやりとりの結果、情報が共有されている状態

 

とのこと。

 

家に帰るまでが遠足

なるほど、事象の共有という結果をもたらす事とその過程がコミュ

ニケーション。

情報の発信主は、時には受け手を補助して、正しく受け取るまでを

見届けてあげるとスムーズなのかもしれない。情報の受け手は、き

ちんと聴く耳を持って、情報の軌跡(文脈)や相手の背景を見なが

らしっかり受け取るとスムーズなのかなぁ。

 

 そういえば、私が小さい頃、母が言っていた。

   伝わらなければ言ったうちに入らない。

 

 尊敬する大学の恩師がいつもおっしゃっていた。

  論文は中学生にもわかるロジックで書きなさい。

 

時々、コミュニケーションの意味を知らない人がいる。

方々で耳にする「コミュニケーションはキャッチボール」とはよく

言ったもので、自分が投げたボールを相手がキャッチ(理解)して

初めて、ボールが帰ってくる。

 

伝える側は、すでに頭の中に話の地図を持っているから、全体像も

詳細も知っている。受け手は、真っ白なキャンバスに、受け取った

情報だけを頼りに話の地図を描かなければならない。

ひとりよがりに、論理も定義もめちゃくちゃに情報を投げつけるの

では、よく伝わるわけがない。

 

要は、

「伝達」は受け手のインプットなのであって、伝わらないアウトプッ

ト(投げっぱなし)は時間の無駄どころかコミュニケーションではな

い。もちろん、だからこそ、受け取る側の「きく」姿勢も大切。

( 耳タコだけれども、「聴く」ということについて。 - kayesque )

 

 

当たり前の様なことだけれど、改めて確認してみると自分の「コミュ

ニケーション」を点検したくなる気がする。

今日から少し、意識のレベルをあげてみようと思う。